メニュー

地域活動サポートセンター

ご近所で、気の合うお友達と一緒に♪

あなたも地域グループはじめませんか?

色んな役立つことが身につきます。「地域グループをつくってみたい」「参加してみたい」と思ったら私たちにご連絡ください。

「茶話会だけでも肩ひじ張らず」で、からだと頭の体操や、みんなで歌ったり、とっても楽しいですよ♪
「次回が楽しみ」と言ってくれるから、私達もやりがいになっています。

地域グループってなぁに?

ご近所、お友達、お知り合い同士が楽しく交流する集まりです。
3人以上・年3回以上集まれば登録できます。
「地域とのつながりがほしい」「健康でいたい」「1主みやすい地咸でくらしたい」… そんな思いも一人ではなく仲間で叶えます。

  • 阪神医療生協の職員を講師に「ためになる学習会」もできます。
  • 健康チェック、健康体操など‘の「健康づくり活動」もできます。
  • 子育て、料理教室など‘地域での集まりなら「なんでもOK」なんです。
  • テーマがなく、「お茶のみ」だけでも大丈夫!
  • 地域グループは、みんなが交流するご`近所・趣味・同好の会です。

対象

地域の人なら誰でも。何人からでも始められます。
(阪神医療生協の取組みを知ってもらい趣旨にご理解頂きたいと思います。)

運営の担い手

参加者の中で相談します。複数で構えず無理なく、できることをそれぞれ担いながら運営していただきます。
ご近所同士気軽に声かけあってつくっていけるのが地域グループです。

会場

参加者が歩いて参加できる範囲で誰もが気軽に利用できるところで開催します。
集会所や地域の会館、個人宅、お寺などなど、どんなところでも構いません。
(高齢者が使用するのに危険はないか事前に確認してみましょう。)

活動内容

それぞれの興味関心に合わせて自由にプログラムを作ることができます。
先にスケジュールを決めてしまうより、参加者が何をしたいか話合いも楽しみながら行うことが大事です。

開催曜日や時間・回数なども、みなさんが集まりやすい時間で開催できます。
(月1 回以上開催できれば、お互いの顔を合わす機会も増えるので見守りにもなります。

活動サポート

(1)地域活動サポートセンターのサポートが受けられます。

地域活動サポートセンターでは、みなさんの「やってみようかな」と言う気持ちを後押し
しながら、地域グループがスムーズに開始できるようにコーディネートや支援を行います。
グループ開始について心配なことなどあれば、ご相談ください。

(2)阪神医療生協ふれあい・支えあいグループメニューの講座を活用できます。

※活動報告書をご提出ください

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME